|
見る |
 |
【石積の練塀(いしづみのねりべい)】
祝島のシンボルとなっている石積みの練塀。もともとこの島は風が強いから強く立派な練塀が必要だったという。
今も保存会の人が練塀のメンテナンスを行い、美しい集落の景観大切にあ持たれている。
|
 |
【祝島のお寺】
練塀の雰囲気な集落の中にあって、お寺も雰囲気のある外観。港の前と、集落の中にある。
|
|
◆その他の名所
・万葉の碑
・アコウの樹
・ケグワの巨木
・平家塚
・行者堂
◆お祭り
4年に1回行われる神舞神事(かんまいしんじ)。1000年以上前から続くお祭りで、たくさんの船が化粧して、大変にぎわうお祭り。次は2012年8月。
|
サンセット |
 |
【三浦地区】 少し歩くことになるが、夕日は三浦地区でみるといい。ただし歩いて行くと、少し遠く、歩いて帰ると真っ暗になってしまうため、宿の人に送迎してもらうといい。
練塀の集落は残念ながら北東に向いている。夕日というよりは朝日がとてもきれいなところ。
|
自然 |
 |
【祝島は釣りのメッカ】
祝島は釣りのメッカ。島の人も、島外の人も釣りがさかん。秋にはアジがサビキで入れ食い状態。
◇遊漁の問い合わせ:祝島漁業共同組合0820-66-2121
|
 |
【目の前に見える島と海】
目の前に見える島は長島。大きな長島が大きくたちはだかる。
海は、島しまに囲まれて大変のどか。
|
 |
【原発問題】
自然の豊かな祝島。でも、原発問題によって静かな祝島が今揺れている。原発は祝島沖の長島に建設中。長島の人にとっても大変なことだけど、長島からみれば島の裏側。祝島からみれば集落の目の前に原発があるようなもので、もし万一のことがあれば祝島が一番影響を受ける。
今静かだった祝島が、賛成はと反対派で2分している。
※写真は漁業組合の裏に貼っている看板。
『ふる里三題』
我さ里を、鳩子の海と人は呼ぶ
なぜにさわぐや
原発の波
|
集落と農村風景 |
 |
【祝島の漁港】
漁港には猫がいっぱい。猫と戯れ、行きかう船をみながら、ぼーっとしていると時間がたつのも早い。
|
 |
【丘の上からの景観】
練塀の集落を見下ろし、遠くに海が見える景観は、とてもすがすがしい景観だ。
|
|
【小学校・中学校】
丘の上には小学校と中学校がある。
残念ながら現在は休校中。
|
|
|
|
ビーチ |
 |
【極楽ビーチ】瀬戸の島のきれいなビーチの紹介。
◆港の横のビーチ : 港の東にある石がごろごろしたビーチ。
◆長磯海岸 : 海水浴場には、ちょっとした砂場がある。
|
食べる |
|
祝島には商店があるが、日曜日は閉まってしまうので、宿で食事をお願いしておくか、あらかじめ柳井とかで買っておくといい。
|
宿泊 |

民宿くにひろ
からみた祝島の景観
|
【祝島の宿泊】
祝島は民宿は2件。
船の出る柳井に泊まるか、祝島に泊まるかは旅行プランに合わせて選ぶといい。祝島の宿は昔の商人宿なので、ホテルのような設備は期待しないほうがいい。
◇祝島の民宿
・はまや旅館 0820-66-2018
・民宿くにひろ0820-66-2053 (090-1332-4897)
◇柳井市の宿
・柳井ビジネスホテル0820-22-8171
・柳井クルーズホテル0820-23-6000(とっても豪華なリゾートホテル)
|
遊ぶ |

|
【祝島で遊ぶ】
祝島は遊ぶところはないところ。集落を歩いたり、山に登ったり、ただただ島を散歩するのが楽しいところ。
猫が多い島なので、猫と戯れるのもいい。
|
おみやげ |
 |
【祝島の特産品】
コッコー羊羹、ヨモギ羊羹とか売っているようだけど、どこで売っているのかわからない。祝島の絵葉書は祝島漁協で売っているという。
モイカや、サヨリの干しものを、宿の人に行って、分けていただくよう交渉してみよう。
|
|
| トップへ | 問合せ | |