中島観光・中島の散歩・中島の宿泊

中島

睦月島

- Books -
島の猫写真集発売!
『島の猫』好評発売中!


DATA

面積:
   21.14ku
人口:
   約4,263人
島の交通:
 バス、徒歩、レンタサイクル、
 タクシー


  松山 高浜港迄の
  レンタカーは
  こちら↓
 [旅ぷらざレンタカー予約]

観光の問合せ


 中島商工会
  089-997-0218

 松山市役所
  089-946-4894 

 アクセス

○船 :
 松山高浜港からフェリーまた
 は高速船で中島の大浦港、
 神浦港、西中港に行く。

 □東線
  睦月、野忽那経由大浦へ
   ・フェリーで約65分
   ・高速船で約25〜40分

 □西線
  釣島経由、神浦へ
   ・フェリーで約52分
   ・高速船で約26分
   ※高速線は釣島には
   止まらない

  釣島、神浦、二神、怒和、
  津和地経由、西中へ
   ・フェリーで約147分
 
※フェリーの始発は松山三津浜港から。所要時間は上記より15分増し。

 ◇中島汽船089-997-1221



     中島フェリー


 中島のおすすめサイト


中島汽船
忽那諸島Wikipedia


島の猫

中島のフォトストーリー

島を見る島の集落や農村風景島のビーチ島で食べる島の宿泊島のおみやげ

愛媛県、忽那諸島 中島。 忽那諸島の中心となる島。 他の忽那の島々へ渡るための、 ハブの役割をした島ともなっている。 島はみかんなど、農業が盛ん。 のどかな景観が楽しめるが、 島の散歩をするには面積が広く たいへんかも知れない。 トライアスロンで有名な島でもある。
猫密度:小。



見る


忽那島八幡宮




【中島の名所】
中島の海岸沿いの道は比較的アップダウンが少なく、自転車を使って島を回るのに適している。しかしいくらアップダウンが少ないからといって、中島はとても広い。地区ごとの観光名所を集中的にまわるなどして、効率的にまわるといいだろう。

<北>
◇桑名神社: 粟井地区の神社。
◇泰ノ山城跡: 忽那水軍の城跡。泰ノ山にある。

<大浦周辺>
◇忽那島八幡宮: 大浦地区にある一番にぎやかな神社。
◇トライアスロン橋: 役場の前の橋。トライアスロンの様相が彫られている。
◇長隆寺: 忽那氏の祖、藤原親賢によって建立された寺。
◇中島総合文化センター: 図書館、会議室などあるイベント施設。
◇B&G海洋センター: 総合スポーツ施設。
◇文中の板碑: 南朝の年号を記した碑。

<神浦周辺>
◇びしゃもん堂の秘仏: 4年に1度開帳される毘沙門天像がある。
◇忽那義範表忠碑:
◇真福寺: 町指定文化財のある寺。
 
<西>
◇城: 南部にある大きな岩の島。
◇忽那家文書: 忽那諸島を征した忽那家の史料。
◇懐古館: 正賢寺境内の中にある民族資料館。


集落と農村風景 


大浦の集落

神浦の集落

中島農協

さびれた商店街

中島郵便局



気持ちのよい道


【中島の集落】
中島は港のある大浦と神浦に人口が集中し、その他は多数の集落が点在する。静かだけど、活気のある集落が多い。

■大浦: 
中島の中心地であるだけでなく、忽那諸島の中心地。コンクリートの建物が立ち並ぶ。島の学校や、職場へ忽那の島々から大浦地区へ通う人も多い。
大浦地区では離島には珍しく、商店街もある。ただ寂しいのは少し寂れてきていること。廃業となった商店が点々と放置されているのが目立つ。

 ◇旧中島町役場
 ◇古びた商店街
 ◇中島郵便局


■神浦(こうのうら):
中島の第2の集落。大浦港と並んで、神浦港に停まる船便も多い。

■西の集落:
吉木、熊田、宇和間など、小さな集落が点在する。

■その他
長師や、北部の粟井などの集落がある。











【海辺の道行く景観】
忽那の海はとても美しい海。太陽がとても近い。その海辺の道を自転車で走るのはとても気持ちよいものだ。




ビーチ


アミアゲビーチ

姫ヶ浜海水浴場

【極楽ビーチ】瀬戸の島のきれいなビーチの紹介。
<大浦>
◇アミアゲビーチ: 
大浦の街中に近いビーチ。ビーチの周りは海水浴場用に護岸されていて、植林など植えられている。またこのビーチが防波堤などに囲まれていて、波も穏やか。夏の繁忙期の昼間以外は、静かなビーチだ。

<長師>
◇姫ヶ浜海水浴場: 
500mの美しい浜が続くビーチ。とにかく広く感じて、海や空も広く感じるビーチ。海や空の青がきれいで、砂浜が美しいビーチだ。


食べる


中島の商店街

中島には食堂や商店はいっぱいある。スーパーも4店舗あるので食事には苦労しないだろう。ただし、大浦地区以外となるとお店の数もぐっと少なくなってくるので注意すること。また大浦地区であっても夜はお店が早く閉まってしまうので注意すること。

宿泊


松山全日空ホテル


東急イン松山


ワシントンホテル松山


東横イン
松山一番町



中島の宿泊
中島の民宿は数件。送迎してくれないところが多いので、港に遠いところの宿の場合、バスを使うことになる。例えば宿が大浦で、船が神浦に着いたとしても、神浦から大浦まではバスを使用しなければならない。
送迎があるかどうかは事前に宿に確認し、もし無いならばバスが運行している時間帯までに島に到着するようにしよう。

中島は日帰りも可能。宿の選択肢が広い松山に泊まるのもいいかもしれない。また、忽那諸島の島じまを渡り歩くなら、他の島に泊まるのもいいかもしれない。忽那の島の中で、釣島・怒和島・睦月島は宿がない。

◇中島
 ・よろいや旅館: 中島大浦 089-997-0027,089-997-0090
 ・民宿なんかい: 中島大浦 089-997-0266
 ・ビジネスホテル浜さき: 中島小浜 089-997-0521
 ・あまやの浜: 中島吉木 089-997-1033,090-2789-6188
 ・中島荘(※夏のみ営業):中島長師 089-997-0044


↓松山市内・興居島の宿泊は、中島商工会ではわからないので、
 自力で調べること。

◇松山市内の宿泊
 松山市内の宿泊はJTBまたは楽天を参照のlこと。
 (→愛媛県→松山市)
 ・【JTB】四国のおすすめ旅館・ホテル
 ・【楽天】四国のホテル   

その他、忽那の島々の宿泊は以下の通り。


◇二神島
 ・ふたがみ荘:二神島二神 089-999-0743,089-999-0813

◇津和地島
 ・亀川旅館:津和地島津和地 089-999-0922
 ・ふくみ旅館:津和地 089-999-0833 25

◇野忽那島
 ・ヌカバ海水浴場※夏のみ営業:忽那島野忽那 089-998-0801

◇興居島
<由良地区>
 ・ふじや旅館: 089-961-2225
<鷲ヶ巣地区>
 ・民宿片山: 089-961-2930
 ・民宿若洲: 089-961-2935
<泊地区>
 ・民宿あゆみ: 089-961-2743




おみやげ


中島産ひじき

【中島の特産品】
中島の特産品はみかんなどの柑橘類。その他ひじきなどの海産物も特産品。農協をはじめ、スーパーやお店で、買っていくといいだろう。みかんジュースなどの加工品もいい。

中島のみやげ(楽天)


  




    トップへ  問合せ   
トップへ サイトマップ