|
見る |
 |
【ふたばの碑】
昭和51年、宮崎県細島から広島港に向かう途中、フェリー『ふたば』が、貨物船と衝突。フェリーは沈没したが、情島住民あげての救助を行い、被害を最小限にとどめたという。ふたばの碑は、その事故なくなった人たちの慰霊の碑。本浦地区の集落のはずれにある。
|
 |
【情島神社】
情島神社は、本浦地区の小高い丘の上にある神社。
ここからの眺めは、遠く忽那の島々まで見渡せ、景観が素晴らしいものがある。
※写真は神社からみた景観の写真。
|
 |
【情の瀬戸】
周防大島と情島の間の海は、流れが急で、複雑な潮流や、波が見られる。別名、串ヶ瀬瀬戸ともいう。
その潮の流れのためか、この瀬戸は瀬戸内海屈指のマダイの釣り場。
|
 |
【諸島(もろしま)】
情島本浦地区の目の前に見える無人島。面積0.8ku。歴史上でも人が一度も住んだことのない島で、情島の人が耕作などで利用していた時代もあったという。昭和40年頃、つがいのウサギが放たれ、数年のうちに5000羽とまでも繁殖したというが、今はその姿もないという。
|
サンセット |
 |
【帰りの船からの夕日】
情島の集落は、東〜北に向いており、南西は高い山に覆われている。ゆえに日が沈むのも早く、夕日を拝むことはできない。
だけど、情島を最終の船で、出発すると、情島周辺の島々に沈む美しい夕日を見ることができる。
|
自然 |
 |
【日本猿】
数年前、2匹の猿が情島に現れた。どうして島に猿が入ったのかわからないが、誰かが持ち込んだものではないかと言われている。島の山は、猿の餌が豊富にあるような山ではないので、猿は集落に出てきて、悪さをする。猫の子供も殺してしまうという。
|
 |
【狸】
情島では、狸が多い。数年前、狸があまりに増えて集落だけでなく、テトラポットや海辺にもでてくるようになったので、行政が罠をしかけて、狸刈りをした。おかげで、狸は一時的に少なくなったが、最近、また増えてきているという。
|
集落と農村風景 |

本浦の集落

佛の浦の集落
|
【情島の集落】
情島の集落は、南から佛の浦、本浦、大畑と別れる。みんな東〜北に向いた集落で日が暮れるのが早いところ。
■本浦の集落 :
連絡船の港があるところ。情島で一番にぎやかなところ。古い家並と立派な石垣も残っている。
■佛の浦の集落
静かな集落。本浦に比べ、こじんまりとした感がある。
■大畑の集落
小学校のある集落。
|
 |
【集落を結ぶトンネル】
本浦地区と、佛の浦地区を結ぶトンネル。こんな小さな島だけど、トンネルがあるのだ。
|
 |
【漁港】
情島は漁業が盛んな島だけあって、漁港にはぎっしりと、船が並ぶ。
漁港は、猫が漁師さんからおこぼれをもらう場所。情島の漁師さんは猫にやさしいので、そんなシーンに出くわすことも多々。
|
|
【小学校・中学校】
情島には、小中ともに各十数人の生徒がいる小学校と中学校がある。
ただし、生徒の殆どは島の子供たちではなく、島外からの子供たちを受け入れたもの。親元から離れ島で生活している子供たちだけど、最高の自然の環境でのびのび育っている。
|
|
|
|
ビーチ |

佛の浦のビーチ

本浦集落前のビーチ

ふたばの碑前の
ビーチ
|
【極楽ビーチ】瀬戸の島のきれいなビーチの紹介。
◆佛の浦のビーチ :
テトラポットの先はビーチ。情島の周りは流れが複雑なので遊泳は危険。
◆本浦集落前のビーチ :
石がゴロゴロしていてよごれている。情島の周りは流れが複雑なので遊泳は危険。
◆ふたばの碑前のビーチ :
石がゴロゴロしているビーチ。情島の周りは流れが複雑なので遊泳は危険。
|
食べる |
 |
情島には商店が1店。島の人のために、商店の人が船で買出しに行き、情島の港で、ケースを広げて販売したものの、残り物を、店においてある。従って商品は全く期待できない。自分の食べるものはあらかじめ周防大島で買っていこう。この島にジュースの自動販売機は1台ある。
|
宿泊 |
ホテル&リゾート
サンシャインサザンセト
瀬戸内荘やまもと
|
【情島の宿泊】
情島に泊まるところはない。近年まで2件の旅館があったがやめてしまったようだ。近場の周防大島の東和地区に泊まるのがいいかもしれない。
■東和地区の宿 ・ホテル&リゾートサンシャインサザンセト :
周防大島町片添 0820-78-2121
・レストハウスNAKAO: 周防大島町片添 0820-78-1935
・民宿はまゆう: 周防大島町片添 0820-78-0145
・ルパンIII世: 周防大島町片添 0820-78-0298
・瀬戸内荘やまもと
: 周防大島町下田 0820-78-1070
・かわい寿司: 周防大島町西方長崎 0820-78-0011
・ラ・メール: 周防大島町西方下田 0820-78-0173
・我が島荘: 周防大島町西方下田 0820-78-0100
・岡田旅館: 周防大島町平野 0820-78-0103
・民宿おかむら: 周防大島町佐連 0820-78-0039
・民宿寿司吉: 周防大島町佐連 0820-78-0305
・シーサイドイン小泊: 周防大島町小泊 0820-75-0555
・品川屋旅館: 周防大島町伊保田 0820-75-0010
<キャンプ場>
・片添ヶ浜オートキャンプ場(コテージ): 周防大島町片添 0820-78-0985
・逗子ヶ浜キャンプ場(ケビン): 逗子ヶ浜 周防大島町0820-78-0848
※その他の周防大島の宿は、周防大島のページを参照。
|
遊ぶ |
 |
【情島で遊ぶ】
情島は遊ぶところはないところ。集落を歩いたり、海辺を歩いたり、ただただ島を散歩するのが楽しいところ。
猫が多い島なので、猫と戯れるのもいい。
|
おみやげ |
新鮮なみかんジュース

いりこ
|
【情島の特産品】
鯛やメバル釣りがさかんな情島の特産は、やっぱり海産物。ただ、お店もないので売っているところなどない。情島から、周防大島に戻り、道の駅とかで特産品を買って帰るのもいい。周防大島の特産品は、ミカンや海産物。
◇みかんジュース
: 果汁をたっぷりつめたジュース。
◇みかんのど飴
: みかんたっぷりののど飴。
◇梅干 : 昔ながらの無添加の田舎梅干し。
◇幻の珍味 「干し子」
: 幻の珍味、なまこの卵巣。
◇たっぷりいりこ
: 瀬戸内の穏やかな海で育った、カタクチイワシ。
◇ちりめん
: 上乾のちりめん。
◇太刀魚
: 油がたっぷりのっている太刀魚。
◇地あじ : 瀬戸で捕れた、大きな刺身用地味。 ◇ヒラメ : とってもおいしい天然のヒラメ。
|
|
| トップへ | 問合せ | |